プラスチックの切子風トレイ…昭和レトロ

もう何年も前に、札幌のウェンズディに
ご来店になった、神奈川県からのお客様は、
( プラ切子お盆 M 様 )
カットガラスに似せたプラスチックの円形お盆を
お探しで、
ないですか?と尋ねられた時、
そういうのをコレクションなさってる方があることに、
とても驚きました…。
それから、ずっと気にはしているけれど…、
日常に使いやすいから
使って汚れて、捨てちゃうのでしょう…、
無いものですね…。

残念ながら、これは円ではなくて、
小振りの長方形…12cm×22cm…です。
ビールとかおつまみ、お惣菜を
何人分か一緒に運ぶものではなくて、
水羊羹と麦茶、カルピスを( ビールでもいいけど )
一人分ずつ置くトレイかな…。

トレイは未使用で、
すごくしっかりした箱に納めて仕舞われていました。
そのことは、
カットガラス似のプラスチックトレイが、
ありふれて、どこにでも氾濫する以前の、
画期的な品だったことが推し量られて…
なんか…ジーンときました。
M さんのコレクションは、もう変わったかもしれない。
でも、丸いプラ切子お盆は、
探し続けようと、思っています。
平成の前の、昭和は、
これからまた年号が変わったときには、
もう…
まるで明治のような
遠い遠い時代になってしまうのか…と、
昭和の中期のこの品が、
とても、いじらしく、思えてくるのでした…。
………………………………………
( 追記 2016、7、20 )
Mさんからメール頂きました。ウェンズディが静岡に行ってからも
ブログを見てくださっていて、ありがとうございます。
早速お送りすることになりました。
( 神奈川ではなく東京でしたね )
スポンサーサイト