物語る手刺繍の小型ハンカチーフ
小型ハンカチーフです。
野原で、ワンコさん、キノコの匂い。
Sunday日曜日。
1970年代のスイス製です。
細かな綿ローンの生地に、
一針ずつ、丁寧に。
手刺繍されています。
英語で日曜日から土曜日まで、
それぞれ、
動物の愛らしい仕草、草花の
ストーリー。
まるでワンダーランドです。
1970年代、モノが今より無かったと
思いますか?
個性溢れる、特別な何かが、
探せば、趣味のショップに溢れて、
直接出向いて、見つけるのが、わくわく❗
手にとって魅せられ、
金額に少しためらっても、
思いきって購入した時代の
品々のひとつです。
札幌の円山のお店だった
ウェンズディも
訪ねて来られるお客様にとって
小さなオアシスだったら
いいなぁと続けて
今も いつまでもありたい
この7枚の、小さく畳まれた
飾りハンカチーフも、
引出しを開けると、
その当時も今も、
ほっとするひとときを、
与えてくれます。
~*~*~*~*~
徒歩、1本だけ桜満開の木、
バス車窓、真っ白な鮮明な富士山、
東海道本線 一つ東の JR東静岡駅
タクシーで、陸運局 静岡陸運支局へ。
丁寧で優しい説明。
保管場所変更無しでも
車庫証明必要と。
徒歩、バス待ち時間あり、
国1ヤマダ電機で買物、
シャンプーコンディショナー。
向かいのバス停からJR東静岡駅へ。
東海道本線のJR静岡駅に着いて
路線バスで、中央警察署。
ショック、警察署って昼休み中?!
あきれて絶句。疲れたので、
カフェにも移動しないで、
その場の椅子に座って、
持参の朝刊を40分読み、
その後に申請書交付。
帰路、県庁市役所前 バス停から
安倍川橋の向こうに見える
富士山🗻、
下車して、土手の1本の桜、
🌸🌸🌸満開を楽しみ、徒歩、帰宅。
妹の家で残務処理。
買った手作り粒あんパンに
とびきり大粒の 静岡いちご
「章姫(あきひめ)」🍓を挟んで
食べたら、
合わなかった!けど美味しかった、
帰宅後の、
手続き書類点検も出来なくて、
でも他はサボってる
ので、元気です。
スポンサーサイト