1993年アメリカ映画『 秘密の花園』の矢車草②

無効の2003年度のTSUTAYAの古い会員証を持って、
静岡市のTSUTAYAに行き、
手持ちの T カードにレンタルの登録をして、
27日に見た映画「秘密の花園」のDVDを借りました。

秘密の花園への鍵を、
原作では、蔦が絡まる塀の近く、地面に埋もれているのを見つけるのですが、
映画では、グリーンスリーヴスの曲のオルゴール引き出しの中から。
原作と違うからといって、
映画に違和感は感じません…。


コマドリ( ロビン )に導かれて、鍵のかかった入り口を見つけるのです。
コマドリは、原作にも、導き手として何度も出てくるので、
私が通った、こまどり幼稚園のコマドリも、
そうだったのか…と余分なことを思ってしまいます。
原作に無い、矢車草( 矢車菊)( コーンフラワー)の花の名前ですが、


映像の花咲き乱れるシーンを、繰返しチェックしましたが、

矢車草は、全く咲いていませんでした。
がっかりはしませんでした。
矢車菊を探していた時に、セリフだけにでも出会えて良かったです。
美術さん、小道具さんにも文句、アリマセン。
ただ、原作にも映像にも無い、「矢車菊」を、
深読みしたくて…。


脚本は、キャロライン・トンプソン
監督 アニエスカ・ホランド
製作総指揮 フランシス・フォード・コッポラ
ソフィア・コッポラが後に、映画「 マリー・アントワネット」の監督を
するのですが、
その映画にも、マリー・アントワネットが好きだった矢車草( 矢車菊 )は
出ていなかったかな…。
私が、バーネットの 児童書 『 秘密の花園 』 を知ってからずっと覚えていたのは、
たぶん、単行本の、貸本漫画からだった…んではないかな。
1949年にマーガレット・オブライエンのメアリー役で、
MGMが映画化しています。
この映画は覚えていないし、
字ばかりの児童書はあまり読まなかったし、
漫画なら
月刊誌以外にも、貸本屋のも読んでいたので。
…………………………………………………………

庭の梅の木、隣の敷地にまで延びた枝を剪定していたら、
奥の枝に、忘れられたように、1個だけ梅が実ってました。
たぶん他のは全部、鳥さんに食べられちゃったのかも。

1個だけ残っていた梅、
梅ジュースになるかな?
お酒、氷砂糖と一緒に瓶に入れました。
スポンサーサイト