午後7時でも31℃
気温が高いだけではない…。口を覆いたくなる湿気…。
玄関から出ると外は…。
家のなかでも、廊下と階段はムッとする湿気。
モヤモヤする高温。
で、背中まであった髪、切りました。
デジタルパーマっ気のあったところバッサリ…。
その上の部分に、エアウェーブパーマかけて、
軽い~。


こんなに短いのは、12、3年ぶりぐらいかな…。
後ろは、クロワッサン4個ぐらいのカールです。
実は今朝、熱中症初期症状気味でした。
カットパーマ予約をキャンセルしようと思いかけたけど、
やるべきことしないとストレスになるし…、
安静にしてたら、フツーになったので、
コンビニに行って、アミノ酸やヴィタミンやなんかの
即効性ゼリー飲料とか昆布おにぎりや梅おにぎり買って、
今朝、朝ごはんは母のも作らなかった。
もう…、昨日も老母の物忘れや勘違いで、
手間がよけいかかる、
私が炊いてたご飯のスイッチ、
「 炊飯 〇〇分」になってたから電源切ったとか…。
それは、炊飯中であと〇〇分でしょう…。
余計なことはしないでよね…。
こんな調子のことが多々。
ストレスも熱中症の原因だわ…。
故 原田芳雄さんが企画の映画、山本太郎さんが主演の
「 EDEN エデン 」( 2012 )を、
また図書館木曜シネマのスクリーンで、みました。

新宿2丁目のショーパブの人々の、
ヒューマンストーリー…。
高岡早紀さんの脚が綺麗…。
ゲイ( オネエ ) の姿 の亡骸となった息子の
柩を迎える、藤田弓子演じる母の、
長男と夫への啖呵に、
気分スッキリ。
涙ポロリ…。
取り立ててどうのこうの、いう映画じゃないけど、
時おり、ひょいと、思い出されてくるシーンが、
とても多く…、心に残る。
深刻なのに、
もの悲しいのに、なぜか明るくていい…。
図書館なせいか、
原作本 短篇「 新宿の渦( 1998 )」( 船戸与一 1944-2015 著 )が
ディスプレイされていて、

「貸出し可能です」のプレートあり、
借りました。
小説はあまり読む習慣ないし…、
この頃、目が痛いから読めないでいます…。
読まないで返却かも…。
………………( 追記 )8月3日……………………
『 新宿・夏の死 』( 2001 )単行本は分厚いけれど、
「 新宿の渦 」は 76ページの短篇なので、読みました。
パツパツした短い文体で、
好んで読み進め、
泣ける映画も良かったけれど、
クールな原作も良く、
うだるような新宿の暑さ…、なのに
読後は爽快…。
…………………………………………………………
明け方は、午前5時で、28℃もあり、
空気入れ換えの窓開けが、ためらわれ…、
今日も午後は、外には出られそうもないです。
だから、エアコン部屋のドアは開けて、
廊下も苦しくならないようにしています。
静岡にずっと住んでる人は平気なのかな…?
尋ねたら…、
昨年よりは辛いと、一様に言ってます。が、
私から見たら…、平気っぽい…。
玄関から出ると外は…。
家のなかでも、廊下と階段はムッとする湿気。
モヤモヤする高温。
で、背中まであった髪、切りました。
デジタルパーマっ気のあったところバッサリ…。
その上の部分に、エアウェーブパーマかけて、
軽い~。


こんなに短いのは、12、3年ぶりぐらいかな…。
後ろは、クロワッサン4個ぐらいのカールです。
実は今朝、熱中症初期症状気味でした。
カットパーマ予約をキャンセルしようと思いかけたけど、
やるべきことしないとストレスになるし…、
安静にしてたら、フツーになったので、
コンビニに行って、アミノ酸やヴィタミンやなんかの
即効性ゼリー飲料とか昆布おにぎりや梅おにぎり買って、
今朝、朝ごはんは母のも作らなかった。
もう…、昨日も老母の物忘れや勘違いで、
手間がよけいかかる、
私が炊いてたご飯のスイッチ、
「 炊飯 〇〇分」になってたから電源切ったとか…。
それは、炊飯中であと〇〇分でしょう…。
余計なことはしないでよね…。
こんな調子のことが多々。
ストレスも熱中症の原因だわ…。
故 原田芳雄さんが企画の映画、山本太郎さんが主演の
「 EDEN エデン 」( 2012 )を、
また図書館木曜シネマのスクリーンで、みました。

新宿2丁目のショーパブの人々の、
ヒューマンストーリー…。
高岡早紀さんの脚が綺麗…。
ゲイ( オネエ ) の姿 の亡骸となった息子の
柩を迎える、藤田弓子演じる母の、
長男と夫への啖呵に、
気分スッキリ。
涙ポロリ…。
取り立ててどうのこうの、いう映画じゃないけど、
時おり、ひょいと、思い出されてくるシーンが、
とても多く…、心に残る。
深刻なのに、
もの悲しいのに、なぜか明るくていい…。
図書館なせいか、
原作本 短篇「 新宿の渦( 1998 )」( 船戸与一 1944-2015 著 )が
ディスプレイされていて、

「貸出し可能です」のプレートあり、
借りました。
小説はあまり読む習慣ないし…、
この頃、目が痛いから読めないでいます…。
読まないで返却かも…。
………………( 追記 )8月3日……………………
『 新宿・夏の死 』( 2001 )単行本は分厚いけれど、
「 新宿の渦 」は 76ページの短篇なので、読みました。
パツパツした短い文体で、
好んで読み進め、
泣ける映画も良かったけれど、
クールな原作も良く、
うだるような新宿の暑さ…、なのに
読後は爽快…。
…………………………………………………………
明け方は、午前5時で、28℃もあり、
空気入れ換えの窓開けが、ためらわれ…、
今日も午後は、外には出られそうもないです。
だから、エアコン部屋のドアは開けて、
廊下も苦しくならないようにしています。
静岡にずっと住んでる人は平気なのかな…?
尋ねたら…、
昨年よりは辛いと、一様に言ってます。が、
私から見たら…、平気っぽい…。
スポンサーサイト