グリコ歴代オマケ2700点を見たくて、グリコピア神戸に行きました

江崎グリコ博物館 グリコピア神戸の見学予約は、
午後3時でしたので、
午前中は神戸港クルーズ。

前夜から明け方の雨も止んで、
風もなく晴れて、絶好の日和。

遊覧船オーシャンプリンス号が向こうに見えます。

船首に、水先案内の女神…。気に入りました !

船内はサロン風…
三菱重工や川崎の、潜水艦修理場所にも近寄ります。

潜水艦をひとつ製造するのに、600億円かかるのだそうです。

様子がちらっと見えます。
メリケンパークの震災メモリアルで、
被災を保存しています。
街灯が傾いたまま…。

被災当時、現地在住の友達は、
被災して亡くなった友のご遺体をおさめるため、
不足していたお棺を、車で随分探し回った…と、
聞いています…。その事が忘れられません…。
札幌から助けに行けなくてごめんなさい。
( 札幌と違い今の私の住む、静岡は
東海沖大地震が起きる確率が非常に高い )
メリケンパークから、三宮駅に、てくてくてくてく歩いて、
生田神社近くから地下鉄に乗りました。
終点で下車してから、バスに乗りました。

着きました ! グリコピア神戸に !
遠かったぁ~。それに、予約取るのが大変でした!
しかも、
二人以上からしか、予約できないのよ~。
静岡から一人で来たのに…。
予約はできたの~。入場したの。成せばなる…。
なぜに、一人じゃダメなの?
万が一倒れた時の、付き添い必要…? かな…?

大正時代のグリコの自動販売機。
当時の硬貨5銭入れると、
上の窓に、活動写真が始まり、終了すると、
下の出口に、グリコとお釣2銭が出てくる。
自動販売機で買うと、3銭。
活動写真は5話続きで、最後まで見たいときには、
5回、連続して自動販売機で買えば良い…という仕掛け !

グリコ逆立ちギターには、GLAYのサインが有ります。
待合室では、歴代テレビCMアーカイブが流れ、
聖子ちゃんとマッチの、
グリコアーモンドチョコレートだったかな…
なかなか良かったです。昔のCM好きなんです。

グリコマークの変遷
他にも、工場見学とか、3Dシアターとか、
1時間ぐらいかかるの…。
案内嬢がチャーミングだけど、
私は、グリコのオマケ展示場を見たいので、
待ち遠しかったわ…。
歴代オマケ2700点のなかで…、
見て嬉しかったオマケは

扇風機、ラジオ

右端に丸い時計、針金のイスとテーブルなど

工具や道具

木で出来た電話機、電気スタンド

トランジスタラジオ、ポータブルプレーヤー

指輪…
これは、ウェンズディに、1個あるある♪
夜店の子供オモチャ指輪とは違うな~と思っていたのよ…
グリコのオマケだったんだ~。

キャーキャー♪これこれ!!
スポンジの動物たち♪
これ、好きだったわー!
このワンコはコッカスパニエルね~!!
ディズニーのわんわん物語に出てくるレディちゃんと
同じ種類のワンコ。

グッズ売場で購入した特大グリコボックス
中には、いろいろな江崎グリコ製品
グリコバッグ、
プレッツは、入場記念品

ここでしか手に入りません…!
オマケ展示を見ることができて、
嬉しかったです。
でもね…、昔の、もう手には入らない
「 宝物」感が感じられなかった…。
きれいに整理されて、ケースに入れられて、
モノ化してるのよ…。物は物なんだけど、
こう…なんというか、
切なさ…とか、哀愁とかが、漂って来ないのよ…。
あー出会えたわ~これ!!
って、いうキモチは、
例えば、競り場のなかの出品物とか、
古道具屋さんのゴチャゴチャした隅っことかで、
不意に出会って味わえるもの…
かもしれないわよね…。
って、私がウェンズディのきれいなディスプレイを
なかなか出来ない、言い訳っぽいかな~。
決めたわ~。
ウェンズディは
きちんとセンス良くディスプレイされたコーナーと、
ここに掘り出し物有るのでは…?と、
ワクワクするようなコーナーの
2本立てにしましょ…。
札幌のお店もそうだったし、
背伸びしなくて、地でいけるし…。
両極端かもしれないけれど、
あべのハルカスの60階の夜景と

吹き抜け展望テラスと

法善寺横町の

苔むした水掛不動尊

どちらも好み…


芦屋ラトゥールブラン甲子園店の洋菓子、
Nちゃんがお土産にくれたのを、紅茶と共に、
ひとつずつ味わいながら、
ウェンズディを、また良いお店にしようと
思ったのでした。
スポンサーサイト