斉藤牧場(旭川市神居町)を訪ねました




最初の写真は、
面積東京ドーム28個分の山地に、
たった30頭の牛を、自然放牧する
斉藤牧場(旭川市神居町共栄469)です。
この1枚は、牧場主である斉藤晶さんの弟さんが撮影したものです。
2番目は、迷いながらやっとたどり着いたら、あったあった、
フィンランド産の松材の斉藤牧場ロッジ。
牧場の趣旨の賛同者による建築とのことです。
3番目の、樹の陰に少し見える建物
4番目の、その拡大画像は、喫茶店空・空(カラカラ)。
きょうで、6月が終わってしまうのが惜しかった・・・
特別な日になるように、
思い切って、朝、札幌をでて、
高速道路で旭川に往復346キロのドライブ。
札幌で25年間続いていた喫茶店ひょうたん島のリニューアル先、
斉藤牧場内に、山本さんがご自身で建てた空・空(カラカラ)を
訪ねるつもりで、旭川の斎藤牧場行ったのですが、
週末のみの開店に変更になっていて、残念。
でも、もっと良いことが!
ロッジの外で、私を見た斉藤晶さんが、
「おいでおいで」のジェスチャーをしてくれて、
ゆっくりたくさんお話をきくことができました。
斉藤さんは、マンガ5冊にもなっていたり、
著名人が対談したがって小冊子になっていたり、
著作もあって、
気難しいかたかと思いきや、ぜんぜん・・・
きさくで、軽やかで、
「固定観念がいちばんいけない」「凝り固まらないように」と、
「斉藤牧場は100%開放」(家を建ててもいいんですって)
「子供たちにこの自然の様子を見に来てほしい」・・・
明るい語り口で、
わたしはリラックスしたひとときを過ごしました。
ハッピーな一日でした!!!
大好きな6月のしめにふさわしい!
牧場写真も「あげるよ」と、
自然の草で牛が育つ、B4のいちばんステキなのをくださいました。
「え~~!うれしい!!ホントですか。ありがとうございます!」
それが、一番目の写真です。
ウェンズディに飾ろうと思います!
帰路は、追い越し車線に居眠りはみ出しか?!と、
一瞬の怖さもあり、パーキングエリアすべてで休んで、
ウェンズディに16時に帰って開店しました。
臨時休業も同然でした。
運転する車の、うそつきナビで道に迷ったし、
非常に分かりにくい場所だったし・・・。
お時間あるときに、ぜひぜひ、斎藤牧場HPにアクセスして、
斉藤晶さんを知ってくださいね。
http://www.saitou-bokujo.org/setsumei1/setsumei1.html
斉藤牧場は、100%開放している、と、何度もおっしゃってました。
今度は、夏の終わりに訪ねてみたいなぁ・・・。
泊まれるところもあるみたいだけど・・・。
どなたか、ワタシのために斉藤牧場内にオシャレな家を建ててくださぁい・・・(*^^)v
うさぎさんもたくさんいるそうです。
スポンサーサイト