加湿器に注ぐホーローピッチャーは
静岡のパルコの
クリスマスポスターの一部です。
12月初旬に正面玄関脇で見て、
ほんわかで雑多な感じが良くて、
写してきました。
来週月曜日から最低気温が、
グッと下がるので、
とうとうエアコン暖房入れ時か、と
今月、ヤマダ電機でもらった、
(もらったんです!)
象印ZOJIRUSHIの加湿器を
使う用意をしています。
スチーム式加湿器EE-DB50型
この象印加湿器は、
フィルターやタンクが無く、
したがって、こまめな掃除しなくて
済みます。
問題は、4リットルの水道水を
注ぐ道具。
水差し(ピッチャー、ジャグ)は、
好きなアイテムだったので、
札幌のウェンズディの時には、
レトロなガラスの水差しを
各種置いてたんですが・・・。
今はすでに在庫はなく、
取り敢えず見に行った
100均には該当するものはなく、
どうしたものか?思案して、
思い付いたのは、
ガラスケースに飾っている、
100年前のフランスアンティーク
ホーローピッチャー ジャグでした。
取り出して、水道水を入れてみました。
入れやすい!注ぎやすい!
2リットルの容量があるので、
4リットルを注ぐには2回で済みます。
夢の無い残念な使い方ですけれど、
この100年前の
JAPY FREREフランスホーロージャグは、
フランス→サッポロ→シズオカと
旅した後に、やっと
ガラスケースから出してもらえて、
なんか晴れ晴れイキイキ見える⁉️
ように思われてなりません。
ごねんね・・・、よりは、
良かったね!と声をかけてあげたい。
スポンサーサイト